定例会議・交流行事
定例理事会
毎月の運営事務局会議
季節のイベント
交流会・スポーツ交流・夏のBBQ・忘年会交流など
石上神宮広場にて
当会事務局次長、高橋伸実氏が東日本大震災直後からの被災地支援記録をもとに、講演をし、そのあと、東北食材を取り寄せ、東北食を食べることで支援に繋げ、支援の想いを胸に、義援金をもって東北、東松島にむかい、仮設住宅をまわったり、『青いこいのぼりプロジェクト』に参加をしてきました。
天理文化の会学生部門、学生による地域・社会貢献団体『Earth Ring』創設
『Earth Ring』天理大学総会
学生5月3日『ゴミの日』を開催
大学生120人が集まり市内のゴミ拾いをしました。
奈良新聞掲載
『Tenri Quest』創刊記念パーティー 石上神宮にて
宮司乾杯のもと、天理市長、市議会議長、議員多数、区長連合会、南都銀行天理支店長、JC理事長、メンバー、市内企業、飲食店、天理大学教授など多数参加していただき、市内で認識していただきました。
天理初の情報誌『第1号 Tenri Quest』創刊
『Tenri Quest』創刊記念パーティー 石上神宮にて
宮司乾杯のもと、天理市長、市議会議長、議員多数、区長連合会、南都銀行天理支店長、JC理事長、メンバー、市内企業、飲食店、天理大学教授など多数参加していただき、市内で認識していただきました。
情報誌『第2号 Tenri Quest』発刊
情報誌『第3号 Tenri Quest』発刊
第3回食べて福興し!東北支援祭り 天理本通りにて
情報誌『第4号 Tenri Quest』発刊
第3回食べて福興し!東北支援祭り 天理本通りにて
情報誌『第4号 Tenri Quest』発刊
大学生による5月3日『ゴミの日』を開催
東北へ『青いこいのぼりプロジェクト』参加
第5号の発刊を記念して、記事や取材内容、活動報告を展示して、テンリクエストで取り上げた店に出店、団体に出演してもらいイベントを開催しました。奈良新聞掲載
第4回食べて福興し!東北支援祭り 天理本通りにて
東北へ『青いこいのぼりプロジェクト』参加
『ママズライフ応援委員会』を新設
『第1回 親子でいこう!ハロウィン祭り』を開催
ライオンズクラブのイベントと合同開催、天理駅前はライオンズクラブ、室内は当会で開催し、室内(南団体待合)での市内のイベントでの集客数が過去最大となりました。
天理本通り活性イベント 『親子でいこう!キッズサンタパレード』を開催。
商店街を実際に端から端まで歩いて、商店街にあるお店をみてもらいながら楽しんでもらいました。
せっかく天理駅前コフフンという大きな場所、目立つ場所が出来たので、新春の風物詩を創りたいとおもいまして、天理市の繁栄、厄払いを込めて、福豆まきをおこないました。
登壇者(並河市長、副市長、大橋市議会議長、川口県議会議員、松岡代表)
室内イベントでは子ども向けのステージや競技を開催しました。奈良新聞掲載
第5回食べて福興し!東北支援祭り
天理駅前コフフンにて
2000人を超える来場者で賑やかに開催できました。
東北へ『青いこいのぼりプロジェクト』参加
正式に天理市より委託があり、天理本通り商店街組合、諸音楽団体と共に市内4会場にて、1日音楽を響かせました。
天理大学・天理医療大学・奈良学園大学の学生たちも『Cross Road』学生として、当法人イベントを通じてまちづくりへ
NPO法人おかえり共催にて、まばびば・子ども食堂開催
東北へ『青いこいのぼりプロジェクト』参加
放課後子ども教室ひなた開設